血圧計の測定時間

治療用機器

はじめに

最近は、家庭用の血圧計が普及しており、健康維持のために誰でも簡単に血圧を測れるようになりました。
しかし、計測する時間によって数値が変動するため、測る回数やタイミングに迷ってしまう方も多いようです。ですから、計測する時間や回数を知って正しい平均値を出せば、しっかり血圧を管理するのにつながります。
そこで今回は、「血圧計の測定時間」についてお話していこうと思います。

血圧の計測時間と注意点

血圧は、1日の時間帯によって大きく変動しますので、毎日同じ時間に計測する必要があります。
また、時間だけでなく姿勢も大事です。
正確な数値を計測するため、正しい姿勢で測りましょう。
それから血圧管理のためのアプリも併用して管理すると、習慣化しやすくなります。
計測は1日に2回、朝に計測するときは起床してから1時間以内に測ります。その際はトイレをすませ、服薬や朝食を食べる前にしてください。
就寝時は、入浴したあと約1時間以上時間をおいて測る必要があります。
注意してほしいのが、散歩や運動の後や極端に気温の高い場所または低い場所で測ることです。なぜなら正しい数値が出ないからです。
また、計測した数値の結果が納得できないからといって何度も測るのはやめましょう。

測定時の正しい姿勢

血圧計には手首で測定するタイプと、上腕部で測定するタイプがありますが、それぞれ正しい測定姿勢があります。それぞれの正しい測定姿勢をご紹介しましょう。

#上腕式血圧計

椅子にリラックスした状態で座りましょう。足は組まずにまっすぐ座ります。
それから、カフ(腕帯)の高さを心臓の位置に合わせます。上腕部のカフは、薄手の肌着か素肌で計測します。
測定時の椅子と机の高さの差は、25~30cmが理想的です(家庭にある机と椅子の高さの差は、平均25~30cm、座卓の場合は、座卓から地面の差が平均25~30cmになるため)
テーブルの高さが低い場合は、本やクッション、タオルなどで高さの調節をしましょう。測定するときは手の平を上に向けて測りましょう。
上腕式血圧計には手動で測るタイプのものと全自動のものがあります。

#手首で測定するタイプの血圧計

背もたれにもたれ、リラックスした状態で椅子に座ります。足は組まずにまっすぐ地面につけましょう。
ひじをテーブルに置き、手首の位置を心臓と同じ高さに固定しましょう。力を抜いた状態で手の平を上に向けて測定します。

まとめ

今回は、「血圧計の測定時間」というテーマでまとめてみました。
高血圧は、大きな病気の原因となりますので、毎日の管理がとても大切になります。アプリなどの便利なツールを活用しながら、毎日血圧の管理をすることで健康維持につながります。

ピックアップ記事

関連記事一覧