麻酔器の感染対策

治療用機器

手術に必要な麻酔器ですが、感染対策の対象となっています。ここでは、感染対策を念頭に置いた麻酔器の消毒や清掃方法などをまとめてみました。パーツごとにその方法は変わってきます。一緒に見ていきましょう。

麻酔器本体の清掃・消毒

まず、気をつけたいことは麻酔器すべてをEOG滅菌やホルムアルデヒド水溶液での消毒は避けてください。また一部の部品は消毒、滅菌などによって劣化が進んでしまうことが考えられます。洗浄・消毒・滅菌などのために取り外した部品は、確実に組み立てなおし、必ず動作確認を行いましょう。なお、使い捨て可能な呼吸回路、フィルタなどは再使用してはいけません。

ガスバルブ・流量計・気化器などに関しては、定期的に滅菌・消毒する必要はありません。ただし、患者の呼気が流れる一方向弁や、二酸化炭素吸収装置は滅菌・消毒が必要です。

また、分解が難しく、滅菌・消毒によって劣化の恐れがある人工鼻は使い捨てのバクテリアフィルタつきのものを使用します。このことにより微生物の麻酔器内部への混入を防ぐことが可能です。

麻酔器の外装

(1) 電源を切った後、電源コードを抜いてから清掃しましょう。
(2) 外装について消毒の際は、中性洗剤あるいは消毒用アルコールを浸し、よく絞った布などで本体を軽く拭きその後、ガーゼで消毒液を拭き取ります。更に乾いた柔らかい布などで水気をよく拭き取ってください。

麻酔・呼吸システム

(1)気道内圧チューブ・呼吸バッグ・接続管・サンプリングチューブ・O2センサなどの装着部品を取り外し水分や不純物を取り除きます。再使用可能なバッグ、接続管類は必要に応じて消毒・滅菌・洗浄を行います。使い捨ての回路部品は再使用してはなりません。

(2)ベローズインチャンバのベローズは清拭・滅菌・消毒を行いますが、チャンバに関してはアルコールで拭かないよう注意が必要です。

(3)アブソーバの弁キャップ・弁板・貯留水カップ・受皿・ゴム接続管・キャニスタについては洗浄・消毒・滅菌を行います。外装部・構造支持部・気道内圧計・弁座・呼吸気口については清拭を行います。キャニスタを交換する際に、受皿やパッキンに汚れがあるとリークの原因になります。ガーゼなどで拭き取るようにしましょう。

付属品の清掃・滅菌・消毒

(1)Yピース・蛇管・呼吸バッグ・呼吸回路は取扱説明書の指示に従い、洗浄・消毒・滅菌します。

(2)ガス接続管などは、中性洗剤あるいは消毒用アルコールを浸し、よく絞った布などで軽く拭き、その後、ガーゼで消毒液を拭き取ります。更に乾いた柔らかい布などで水気をよく拭き取ってください。

まとめ

麻酔器はさまざまなパーツから成り立っており、部位によって保守方法も変わってきます。感染対策をしっかりとって事故のないよう努めたいものです。

ピックアップ記事

関連記事一覧