麻酔器の二酸化炭素吸収装置(キャニスター)の必要性

治療用機器

麻酔器は手術の際に麻酔科で使用される機器です。麻酔薬には呼吸を抑制する効果があり、気管内挿管の操作のため筋弛緩薬を使用します。患者は呼吸停止状態になるので上手く循環しなければ患者の死に直結するミスにつながるため、適切な人工呼吸が不可欠になります。人工呼吸には麻酔器内の呼吸回路の機能が使われることになりますが、今回は麻酔器の呼吸回路に使われるキャニスターといった部品に焦点を当てて解説していきます。

半閉鎖回路

麻酔器はガス供給部と呼吸回路部に分かれており、二酸化炭素を吸収するキャニスターと二酸化炭素吸収材(ソーダライム)から構成されている回路が、麻酔器の呼吸回路に組み込まれています。

麻酔器と人工呼吸器の違いは半閉鎖回路であることです。半閉鎖回路とは呼気から排出された麻酔薬の混合ガスを再利用する機構になっており、前述した装置が必要になるというわけです。二酸化炭素を吸収する回路であることから「アブソーバ」と呼ばれることもあります。

呼吸器回路の部品

キャニスターや呼吸器弁ドームは気密性が重要で、Oリングやゴム製パッキンといったシール部品が多く使われています。部品は透明なプラスチックで成型されていますが、揮発性麻酔薬は部品を脆弱化させるため、これらの部品は定期交換部品として設定されています。

しかし、これらの部品の大半は代用が効かない専用設計であり、一般市場で購入することが不可能となっています。メーカーからの供給が終了してしまうと麻酔器が使えなくなってしまうという問題があります。そのため、医療機関側の常日頃からの備蓄とメーカー側の部品製造設備の維持が必要不可欠となっています。

電子化による呼吸回路の性能向上

呼吸回路は電子化されていて、ガス濃度のモニタリングを行いながらフィードバックによる出力の調整が行われています。麻酔科医によっては、停電によるリスクから呼吸バッグを使用した手動のシステムを好む方もいます。しかし、電子技術向上から手動のみで制御する麻酔器は少なくなってきています。

キャニスターの課題

二酸化炭素と二酸化炭素吸収材の反応で、熱と水分がキャニスター内で発生します。発生した水が原因で麻酔器内の換気量計が故障するという症例があるため、定期的にふき取る必要がありますが、治療に支障をきたす問題を鑑みると今後の改善すべき問題といえます。

まとめ

麻酔器に搭載される呼吸器は患者の生命維持になくてはならない機器であり、キャニスターの部品は定期的なメンテナンスと部品点検が大切です。麻酔器には多くの安全機能が設けられていますが、手術前には機器の点検をしっかり行いトラブルを未然に防ぐようにしましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧