レーザーメスの構造を掘り下げて見よう

治療用機器

メスの種類としてのレーザーメスは、医療機器の分野でもメスの代わりにレーザー光を用いた患部の切開などや、皮膚のシミ、ソバカス、ホクロの除去や、網膜剥離やレーシックといった様々な分野で活躍が見られます。そのレーザーメスの構造について掘り下げていきましょう。

レーザー治療

ルビーの結晶でレーザー光発振に成功した事が、工業や通信、軍事用や医療にと、レーザーの開発が進んできて、今では医療のあらゆる分野で使用されているのです。

外科による切開では、レーザーメスの特徴として、組織が熱で凝固する特性により止血処置を必要としない事や、皮膚のシミ、ソバカス、ホクロの除去が簡単に安全にできます。手軽な作業によるレーザー脱毛などが美容整形に活かされ、眼球の治療には、網膜剥離を網膜の病変部にレーザー光線を照射して治療できるなどの活躍があります。

レーザーメスの構造

LASERの語源は、「light amplification=光増幅」と「stimulated emission=誘導放出」及び「radiation=放射」を意味しています。光の増幅を行う発生装置の事です。

誘導放出とは、エネルギー源である光を与える事で、特定の物質を刺激すると光を放出する現象となります。これが、誘導放出の仕組みです。誘導放出によって生まれた光は、向かい合わせた合わせ鏡の配置によって、鏡の特性を利用して繰り返し反射させる事が可能になり、さらなる誘導放出の現象を増幅させる事になります。

これが光の密度を高める効果を生み出して放射を行う構造となります。そして、レーザー光の発生させる基本原理となります。光の増幅装置の仕組みを利用する事でレーザーメスが成り立っています。

レーザーメスの種類や特性によって利用方法も異なりますが、医療機器としてのレーザーメスは、日々進化をとげて益々利便性を高める事になっていきます。種類は「半導体レーザー」や「アルゴンイオンレーザー」「Nd:YAGレーザー」や「CO₂レーザー(炭酸ガスレーザー)」などがあります。

レーザーメスの利便性

この普通の光とは大きく異なるレーザーは、指向性と収束性に優れている「ほぼ単一による電磁波を発生させる装置」の事です。レーザーメスの場合は、熱作用を利用する事で、切開や治療を行っています。レーザーの出力を調整することによって、いろいろな場面で使用できるようになっています。

そのような構造を利用する事で、レーザーを使ったメスの働きができるようになります。出力を調整する事が可能になってからは、照射部位や使用用途によって対応できるようになりました。

種類の中には半導体レーザーがあり、それを使用する場合の出力装置は、十数年前から小型軽量化が進み利便性の向上が見られます。その上、小型化の課題を払拭できるパワーを持ち合わせている事も強みとなります。

まとめ

レーザーメスの特徴である熱の発生によって治療を行う事になりますが、その利用方法によっては、火傷や切断につながる原因となる場合もあるので、安全性には万全の注意が必要なのです。眼下の場合には特に注意すべき点であり、ちょっとした外傷でも被害が大きくなる事に注意すべきです。

ピックアップ記事

関連記事一覧