手術台の特徴と種類について

治療用機器

手術台には種類がございます。一言で手術台と一括りには出来ないほど種類が分かれています。同じ手術台でも各メーカーによってその特徴が異なります。手術の用途や手術室の規模によって適した手術台が使われています。今回は手術台の特徴について見てまいりましょう。

手術台とは

患者さんが手術を受ける際に基本的に横たわる台の事です。また座位での手術や横になり受ける手術などが、手術台の高さや角度などで調整できるように、各部分が調整可能になっているものが多く見られます。

台の調整は大きく分けると、油圧式と電動式で高さや角度の調整を行なうものに分けられます。この動作モードは、これら油圧式と電動式を組み合わせたものもあり、その調整可能部分は多岐にわたります。

手術台の稼働モードは手術で使用する場合だけではなく、日頃のメンテナンスや術後の清掃・消毒などでの作業のしやすさにも影響を及ぼすところですので、設置条件などを踏まえて選定されるべきものです。

手術台にも寿命があり、それは「法定耐用年数」とメーカーが設定している「耐用期間」と言うものがあります。混合しがちですがこれらを理解しておくことも大事です。

手術台の特徴

手術台には幾つかの種類があり、それぞれに特徴があります。

一般的に手術台と呼ばれるものが、万能手術台にあたります。殆どの外科手術で使われ、盲腸の手術から臓器移植まで様々な用途に使用されています。近年ではハイブリッド手術室と呼ばれる手術室などにも導入されることが多い手術台です。

この万能手術台のほかに、専門的な手術に使われる専用手術台と呼ばれるものも数多くございます。「婦人科用・眼科用・整形外科用・歯科手術用」などその種類は多く、各分野に最適なものが用意されております。

その特徴は、各分野での用途に特化されたものが用意され、最も使いやすく患者さんの負担も少ないものが専用手術台と呼ばれるものです。例えますと眼科用の手術台は、ヘッドレストが特殊な物になっていたりします。

可能な手術の体位

手術台の調整で、手術の際に患者に最も適した体位での手術が可能になりました。その体位は「仰臥位・伏臥位・側臥位・トレンデレンブルグ体位・逆トレンデレンブルグ体位・切石位」など、多くの体位での手術が出来るようになりました。

このように多くの体位に対応できる様になったのは、ひとえに手術台の進歩が大きく関係してまいりました。如何に患者への負担を小さくし手術するという事は、ひいてはその手術全般のストレスを大きく減らすことに役立っていると言えます。

各メーカーが競い合い、手術台は改良を重ねられ、患者さんの手術での身体的負担を大きく緩和するものになっています。また手術台自体の耐用期間も延び、設備投資という面から見ても貢献度は高いものになりつつあります。

まとめ

医学の進歩は医療関係全般の進歩と言ってもよく、これらの進歩は難病と言われたものが治療可能な病気になり、不可能であった手術を可能にしてまいりました。そしてこれらの進歩はますます進み続けていく事でしょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧