麻酔器の流量計とは?

治療用機器

【はじめに】
麻酔をするときは、体の一部のみに行う局所麻酔と、手術などで行う全身麻酔があります。
全身麻酔は手術を成功させるためにも、そして患者さんの命の安全を守るためにも慎重さが必要になります。
そこで使うのが麻酔器で、全身麻酔を専門に行う特別な技術を持った麻酔科医が操作します。
今回は麻酔器とその中にある流量計についてお話したいと思います。

【麻酔器と流量計の役割】

全身麻酔を行うと、患者さんの呼吸は弱くなります。そこで麻酔器で酸素を患者さんへ送ります。
麻酔器は大きく分けて
「ガス供給部」
「呼吸回路部」
の2つからできています。
ガス供給部は、酸素・笑気ガスを混ぜた麻酔用のガスを作るところです。
そして呼吸回路部はそのガスを患者さんに送ります。また患者さんの吐き出した呼気は二酸化炭素吸収装置であるカニスタ(キャニスター)に送られ、必要な麻酔ガスは循環されます。

ガス供給部には流量計がついていて、これは特定のガスの流れる量を測定する器具です。
酸素ボンベ、笑気ボンベなどから出てきたガスはまず流量計でその量を測られます。
流量計は温度計のような目盛りがついたガラス管がガスの種類ごとにあり、その目盛りをみて流量測定をします。
流量計で測定されたガスは次に気化器に送られます。
揮発性麻酔薬であるセボフルラン、イソフルランを揮発させて流量計からのガスと混合させます。ここでできたガスが呼吸回路部で直接患者さんに送られる麻酔薬となります。

【流量計の始業点検】

麻酔器の始業点検は、少なくとも手術で患者さんが入室するまでに行っておかなければいけません。
その中で流量計の始業点検は以下のことを行います。

1「補助ボンベ内容量および流量計」
・低酸素防止装置付き流量計(純亜酸化窒素供給防止装置付き流量計)が装着されている場合は、この機構が正しく作動することを確認する。
2「酸素ボンベによる酸素供給低下時の亜酸化窒素遮断機構およびアラームの点検」
・亜酸化窒素の流量計のノブを閉じる。
・酸素の流量計のノブを閉じる。
3「医療ガス配管設備(中央配管)によるガス供給」
・低酸素防止装置付き流量計(純亜酸化窒素供給帽子装置付き流量計)が装備されている場合は、この機構が正しく作動することを確認する。
(公益社団法人日本麻酔科学会による「麻酔器の始業点検」より抜粋)

流量計以外にも麻酔器の各機器、各部分(チューブなど)に異常がないかなどを細かく点検していきます。

【まとめ】

麻酔器はボンベ、計器、各バルブや弁などいろいろな機器が組み合わさってできています。
始業点検のチェックも麻酔科医が担当して行います。患者さんに送られる麻酔薬(麻酔ガス)の配合、配分を間違えたり、管や弁に異常があるだけでも患者さんの命に関わったり重篤な後遺症を残してしまう可能性があります。
流量計はその中でもまず麻酔薬を作るための酸素、笑気ガスなどの量を測定するスタートの位置にある重要な機器です。

ピックアップ記事

関連記事一覧