血圧計のマンシェット(カフ)のサイズ

生体現象測定記録・監視用機器

医療の現場で幅広く使われている血圧計。その血圧計を構成する部品の一つであるマンシェット(カフまたは環状帯とも言います)にはサイズの異なる複数の種類があります。その理由はなぜでしょうか?今回はマンシェットに種類がある理由と適切なマンシェットを使う必要性についてお伝えします。

血圧計の構造

マンシェットの内側には、ゴム嚢と言うゴム製の袋状の部品があり、このゴム嚢に空気を入れる事で、体の一部(主に上腕部)の血管を締め、血流を一時的に止めてその圧力を測ります。

どうしてサイズが違う種類があるの?

結論から言うと、血圧を測定される人の腕の太さと、マンシェットの幅や長さが合っていないと、正確に血圧を測る事が出来ないからです。

適切なサイズを用いないとどうなる?

マンシェットの幅が広過ぎると低い数値が出易くなり、反対に幅が狭過ぎると高い数値が出易くなる傾向があります。

マンシェットの適切な幅の選び方

使用するマンシェットの幅についてですが、患者の上腕の長さの3分の2が目安と言われています。

適切なマンシェットの適切な幅はJIS規格によると、血圧を測る対象が「3カ月未満の人の場合は3cmの物」「3カ月~3歳未満の人に対しては5cmの物を使う事」「3~6歳未満の人に対しては7cmの物を使う事」「6~9歳未満の人に対しては9cmの物を使う事」「9歳以上の人に対しては12cmの物を使う事」「成人で上腕用だと14cmの物を使う事」「成人の下肢用だと18cmを使う事」とそれぞれ定められています。

基本的には、年齢に応じてサイズを選びます。また、患者の体形も考慮する必要もあります。

極端に腕の太い人・細い人

腕の太い人の血圧は細い人と比べて高い数値が出る傾向があります。原因は、血管の周囲の組織が厚い為だと言われています。極端に腕の太い人の血圧を測る際には、下肢用又は大腿用のマンシェットを用いる場合もあります。逆に、極端に痩せている腕が細い人の血圧を測る際には、小児用のマンシェットを用いる事も有効です。

正しい巻き方

マンシェット内のゴム嚢の中央が、(上腕用マンシェットの場合)上腕動脈の上に当たる様に巻きましょう。2本のチューブの中間に上腕動脈が当たる様に巻くのは間違いです。

巻く位置

基本的に血圧を測る際は、上腕部にマンシェットを巻きますが、上腕部を怪我しているなどの理由でマンシェットを巻く事が出来ない場合、前腕部やベッド上であれば大腿や下肢などで測定する事も可能です。

但し下肢で測定する場合は上腕部で測定する場合に比べて、やや数値が高くなる点に留意しましょう。また、前腕部の位置が心臓より低い位置にあると、やはり血圧が高くなります。逆に心臓より低い位置だと血圧が低くなるのでこの点も注意が必要です。

まとめ

今回は血圧計とマンシェットについてお伝えしました。仕組みをよく理解し、血圧を測定する人の年齢や体形を考慮して、適切なマンシェットを使用して正しく血圧を測定する様にしましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧