麻酔器の始業点検は人命安全確保とトラブル回避に重要!

生体現象測定記録・監視用機器

麻酔器は手術には欠かせない医療機器です。薬物を使って神経を麻痺させ、自発呼吸と意識をなくした状態で手術を行うため痛みや苦痛はありません。しかし、点検作業を怠り機器が正常に作動しないことで医療事故に繋がるケースもありますので、事前にチェックをしておくことが重要です。

麻酔と麻酔器

麻酔は、手術などで患者さんに通常では耐えられないような身体的な負担や苦痛を与えないように薬物を用いて、痛み感覚を失わせ緊張状態がなく安全な手術が出来る様にする手段です。

麻酔器は手術において患者さんの呼吸管理と麻酔管理を行う医療機器で、ガス供給部と呼吸回路部から構成され、ガス配管やボンベから供給される酸素、亜酸化窒素を麻酔薬と混合して空気と気化器で気化した流量を調節して、モニタリング機器などに写します。

【麻酔器の構造】
〇ガス供給部:中央配管またはボンベから供給される酸素・亜酸化窒素・空気・セボフルラン・デスフルランなど、揮発性吸入麻酔薬を麻酔器に供給します。

〇呼吸回路部:自動換気装置や呼吸バッグによって人工呼吸を行い、ガス供給部から送られる麻酔ガスを吸気として患者さんへ送り込み、二酸化炭素吸収装置を通して再び吸気へ循環させ、余剰ガスは半閉鎖弁を通して排出します。

〇気化器:麻酔器は揮発性麻酔薬専用の気化器が備え付けられ、酸素・空気・亜酸化窒素の一部を気化室に取り込み揮発性麻酔薬で飽和して、一定の濃度を維持する仕組みになっています。

揮発性麻酔薬の濃度は気化器ダイヤルで調節して、麻酔薬の飽和蒸気圧は温度で変化するため、濃度を一定に保つための補助装置がついています。

〇モニタリング機器:患者さんの状況をモニタリングしディスプレイに表示して、呼吸系では呼気中の二酸化炭素分圧・経皮的酸素飽和度・換気量など、循環系では心拍数・血圧・心電図などがモニタリングされます。

麻酔器の始業点検

麻酔器の始業点検を以下に説明します。

〇ボンベ内容量と流量計のチェック:酸素や亜酸化窒素補助ボンベの圧力とノブや浮子の動きを点検して、亜酸化窒素供給防止装置がちゃんと作動するかを確認します。

〇亜酸化窒素遮断機構の始業点検方法:酸素及び亜酸化窒素を流し込みして酸素ボンベの閉鎖とアラーム音を聞き、亜酸化窒素のアラーム音や遮断を確認します。

〇ガス配管設備によるガス供給のチェック:ホースアセンブリ接続確認とノブや浮子の作動・酸素・亜酸化窒素の遮断を確認します。

〇気化器のチェック:最初に内容量を確認して注入栓を閉めた状態で、ニオイが発生しないことと、ダイヤル作動をチェックして接続されているかを目視で確認します。

〇酸素濃度計のチェック:電池の残量を確認しセンサー内の構成を空気にして、アラームを設定します。

〇二酸化炭素吸収装置のチェック:目視で吸収材の色と量が一律かチェックし、水抜き装置の水を抜き閉めます。

〇呼吸回路の組み立て:組み立てに不具合がないかチェックします。

〇リークテスト:圧力調節バルブ(APL弁)の加圧テストを行い、呼吸バッグの膨らみとリークがあるかを確認します。

〇呼吸回路のガス流:テスト肺の装着と換気をチェックして呼吸バッグを膨らませ、呼気弁と吸気弁の動きや呼吸バッグ、テスト肺の連動確認とAPL弁が機能しているかをチェックします。

〇人工呼吸器とアラーム:人工呼吸器のアラーム作動や低圧アラームの作動を確認します。

〇麻酔ガス排除装置:回路の接続に不具合がない事と吸引量を目視で確認して、最後に内部スプリングによる患者さんの呼気放出制限(呼気終末陽圧バルブ/PEEP)がゼロになっていることを確認します。

まとめ

麻酔を使用することで患者さんは意識と呼吸を止め筋肉を弛緩させ、さらに知覚や運動神経の麻痺と反射抑制で不安と手術の痛みを取り除くことが可能です。そのため、人命にかかわる手術前の始業点検は、安全確保とトラブル回避に重要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧