ホスピスとは何のための場所?どのようなケアが実施されるのか解説

生体現象測定記録・監視用機器

「死」を目前にした方の身体的または精神的な苦痛を緩和することを目的とした施設を「ホスピス」といいますが、死期間近の方やその家族の苦痛を最小限に抑えることが求められます。

そこで、ホスピスとは何のために存在する場所なのか、具体的にどのようなケアが実施されているのか解説していきます。

終末期を穏やかに過ごす場所

「ホスピス」は終末期を穏やかに過ごす場所です。

最期を迎えるタイミングまで、穏やかな時間を過ごすために、苦痛を和らげるケアを行う施設といえます。

もともと苦痛を和らげる緩和ケアは、病院の緩和ケア病棟に限定されていました。

しかし今では緩和ケアを提供する老人ホームやサービス付き高齢者住宅なども増えており、ホスピスの使い方の幅も広がってきたといえます。

苦痛の緩和が必要な方が対象

ホスピスを利用する対象となるのは、苦痛を緩和させ最期のときまで穏やかに過ごしたいすべての方です。

年齢・病気の種類・医療行為の有無などに関係なく、苦痛を緩和させることが必要であれば、入居を断られることはありません。

ただしホスピスの種類やスタッフの状況などは様々であるため、状況によって受け入れが難しい場合もあると留意しておきましょう。

たとえば病院の緩和ケア病棟を利用する場合には、根治が難しい状態や手術・抗がん剤などの治療を望まない方を対象としており、入院できる期間も限られていることにも注意が必要です。

緩和ケアとの違い

緩和ケアもホスピスのケアと同じく、身体的な苦痛を緩和することを目的としています。

しかしホスピスでは余命残りがわずかな方に対しケアを提供するのに対し、緩和ケアでは診断直後のがん患者などにケアを提供するといった違いがあります。

ホスピスで行われるケア

ホスピスで行うケアは、病気の治療ではありません。

本人が自身の状態など理解できていなければ、ホスピスに入居して受ける治療やケアに疑問や不信感を抱いてしまう可能性もあるでしょう。

今後、どのようなケアが行われるか説明し、納得してもらった上で入居してもらうことが必要です。

ホスピスで病気を治す治療やケアは行われず、痛みは身体的なものだけではありません。

精神的な悩みや経済的な問題などの解決も可能とするようなサポートも行われ、たとえば死を目前に受け入れることができず、精神的につらい状況にあるときには心理士などが支援してくれます。

経済的な問題についてはソーシャルワーカーが公的支援を利用できるようなサポートを行うなど、単なる身体的苦痛を緩和するにとどまらないことが特徴です。

ピックアップ記事

関連記事一覧