X線を使用して行うマンモグラフィ検査でわかることとは?

診断用機器

「マンモグラフィ」とはX線を使って行う乳房専用の検査で、板で乳房を圧迫し薄く伸ばした状態でX線撮影します。

触診で見つけることのできないごく小さなしこりや悪性である可能性が高い微細な石灰化など発見できる検査として、2000年に厚生労働省がマンモグラフィ導入の乳癌検診を推進するよう提言も出されています。

全国の自治体では50歳以上の方を対象として2年に1度は視触診とマンモグラフィ検査を併用する検診も導入され、2004年には厚生労働省から検診見直しの指針が出されたことで40歳以上の方が併用検診の対象として推進されています。

そこで、X線を使用して行うマンモグラフィ検査でわかることは何か解説していきます。

マンモグラフィ検査の有効性

マンモグラフィ検査では、乳房全体をすみずみまで写し出すため、片方の乳房に対し複数方向から圧迫して撮影します。

乳房を薄く伸ばすことによって乳腺が広がるため、腫瘤性の病変など鮮明に観察しやすいことがメリットといえるでしょう。

触っただけでは見つからないしこりなども白い点のように見え、微細石灰化病変として発見することが可能です。

乳房を圧迫する理由

マンモグラフィ検査では乳房撮影専用X線装置を使って乳房を圧迫しますが、圧迫することで正常な乳腺と腫瘤の重なりが少なくなり、がんがあれば発見しやすくなります。

均一に乳房全体を広げることで、ムラのない鮮明で見やすい画像が写し出されるようになるといえるでしょう。

また、身体や呼吸による動きなども防ぐこともでき、より被ばくを抑えることができます。

マンモグラフィ検査ができる医療機器

マンモグラフィ検査で使用する装置は、デジタル処理で乳房内を適正な画質に表示します。

そのため診断に適した画像の取得が可能となりますが、乳腺組織の量は個人差が大きく、それによって病変の見つけやすさなどが左右されます。

それぞれの乳房にあったプログラミングで、低線量で優れた画像取得が可能になることはマンモグラフィ検査のメリットといえるでしょう。

ただし安全・安心に検査できるように、装置の動作や画像の確認を欠かさず行い、点検なども定期的に実施することが求められます。

マンモグラフィ検査で撮影した画像は、医療機関内のネットワークでサーバーに送られることとなり、医師が検査室から離れた場所にいてもすぐに画像確認が可能になる仕組みとなっていることが多いようです。

ピックアップ記事

関連記事一覧