ファイバースコープによって見つかる喉の病気とは?

診断用機器

内視鏡検査(ファイバースコープ)は消化器の検査でよく用いられますが、耳鼻咽頭科の領域の検査でも頻繁に利用されています。
耳鼻咽頭科の領域といえばあまり重篤ではない疾患や病態が思い浮かぶ方が多いかもしれませんが、生命の危機にも繋がりかねない重篤な疾患もあります。
何よりも「病気の早期発見」が治療成果を上げるための重要な因子であり、内視鏡検査(ファイバースコープ)は早期発見が期待できる非常に優れた検査になります。

○内視鏡検査でわかる喉の病気とは?
喉の病気といえばどのような病気があるのでしょうか?意外と知らない方が多いため、「ただの風邪だろう」と症状を放置してしまう方も少なくありません。重篤な病態になりやすい喉の病気は以下の病気が挙げられます。

・咽頭がん
咽頭は上咽頭・中咽頭・下咽頭の3つの部分にわかれており、部位によって症状や予後が異なります。上咽頭がんでは、周囲に鼻腔や耳管咽頭孔などがあるため、頸部リンパ節転移が起きやすく重篤な病態になってしまうリスクが高いと言えます。上咽頭がんは鼻症状(鼻づまりなど)と耳症状(耳の閉塞感)、リンパ節の腫脹を伴うことが特徴です。
下咽頭がんは食道と繋がる深部にあり、がんが大きくなるまでに症状がでにくいといった特徴がります。そのため、発見時にすでに浸潤や頸部リンパ節に転移がみつかるといったこともよくあります。
上咽頭がんと下咽頭がんは鼻咽腔内視鏡(ファイバースコープ)にて検査を行います。中咽頭がんは視診と触診にて検査が可能です。

・扁桃悪性リンパ腫
扁桃とは、顎の両側下部にあるリンパ節の部分です。上皮とリンパ組織とが混在している部位であるこの扁桃に腫瘍ができる病態を「扁桃悪性リンパ腫」といいます。扁桃は免疫機能において重要な役割を果たしています。
扁桃悪性リンパ腫の初期症状としては喉の異物感、扁桃の腫脹などがあります。さらに症状が進行すると嚥下時の疼痛や発熱、体重減少などが発生します。治療方法としては放射線療法と化学療法が基本になりますが、当然ながら早期発見により早く治療を開始できた場合の方が治療成績は格段に上がります。

・急性喉頭蓋炎
声帯の上部に位置する「喉頭蓋」に病変が起こる疾患です。喉頭蓋の細菌感染が原因で起こる疾患で、急速に症状が進行して喉頭蓋が腫脹するため、重篤な病態では窒息死に至ることもある病気です。
小児に多いですが、成人にもみられる場合があります。内視鏡検査とx線検査によって鑑別して抗生剤投与などの治療を行なっていきます。

ピックアップ記事

関連記事一覧