血圧計の部品の名称について~アネロイド血圧計の場合~

診断用機器

【はじめに】
血圧を測定する方法には様々な方法があり、それぞれの方法で測定する際には使用する血圧計も変わってきます。

今回「アネロイド血圧計」のパーツの名称、使い方などについて紹介してみたいと思います。

【アネロイド血圧計とは】

そもそも血圧を測る原理としては2つの方法があります。まず聴診器などで血管音聞いて血圧の測定を行う「コロトコフ法」、もう一つが心拍を脈波という振動で感知する「オシロメトリック法」の2種類になります。

アネロイド血圧計は両者のうちの「コロトコフ法」を採用した測定法・測定器になります。

【アネロイド血圧計の部位の名称】

アネロイド血圧計は聴診器を別の器具と考えた場合大きく6つの部分から構成されていています。以下その説明をしていきたいと思います。

1. メーター
メーターは実際に血圧を表示するインジケーターの役割を果たします。
アネロイド血圧計のメーターは円盤状になっているのが一般的で、メーター部分はメモリ版、指示針、らせん状ぜんまいから成り立っています。

2. 腕帯(マジックカフ)
綿又はナイロン製の腕帯が一般的で実際に測定者の腕にこの腕帯を巻いて血圧を測定していくことになります。この部位の取扱いの注意点としては「加圧状態にしたまま長時間放置しないこと」になります。頭に入れておきましょう。

3. 送気球
腕帯を巻いた後この送気球を使って加圧していきます。血圧を測定する際には送気球を使って予想最高血圧値より少し高めに加圧し、血管音の聴こえ始めと聴こえ終えた時点の測定により実際の血圧値が計測されます。

4. バルブ
腕帯を巻き、送気球を使って加圧する前にバルブを締める必要があります。
また加圧を進め、ある程度まで来たら今度はこのバルブを緩め、血管音の測定に入ります。

5. 送気球カバー
送気球を覆うナイロン製のカバーです。汚れた場合には中性洗剤で洗うことも可能です。

6. チューブ
メーターと送気球をつなぐチューブになります。
測定の際にはチューブ部分に空気漏れがないか、また異物が詰まってないかなどを確認して使用することが大切です。

【まとめ】

今回様々な血圧測定器の中でもコロトコフ法で血圧を測定するアネロイド血圧計の部位・名称について紹介してまいりました。血圧計の測定原理や測定法によっても部品やパーツなどが異なってきます。血圧計について正しい知識を身につけ、医療の現場、ご家庭での測定に役立てていただきたいと思います。

ピックアップ記事

関連記事一覧