放射線治療機器とは?放射線治療の特徴や効きやすいがんの種類を解説

放射線治療機器とは、主にがん治療などに使用される医療機器です。
正常細胞よりもがん細胞のほうが放射線に弱いため、放射線を病巣部へ照射することでがん細胞を消滅させられます。
放射線によりがん細胞をたたく治療に使用する医療機器が放射線治療機器であり、リニアック(直線加速器)・サイバーナイフ・ガンマナイフ・ラルス・ラディザクト(トモセラピー)などの種類があります。
そこで、放射線治療機器について、放射線治療の特徴や効きやすいがんの種類を解説します。
放射線治療とは
放射線治療とは、がん細胞が放射線に弱いことを利用して、病巣部へ放射線を照射し治療する方法です。
がん治療は、手術療法・抗がん剤療法・放射線治療を3本柱としています。
放射線治療で照射する放射線は、放射線発生装置で作り体外から照てるケースと、体内に放射線発生のもととなる線源を挿入する場合があります。
細胞分裂が活発ながん細胞ほど殺傷しやすいため、正常な細胞に影響を与えずがん細胞を消失させることができます。
放射線治療機器の酒類
放射線治療機器の種類として、以下が挙げられます。
・リニアック(直線加速器)
・サイバーナイフ
・ガンマナイフ
・ラルス
・ラディザクト(トモセラピー)
それぞれ説明します。
リニアック(直線加速器)
リニアックとは直線加速器とも呼ばれる医療機器であり、荷電粒子を一直線上で加速させることで発生した放射線をがんに当てて治療します。
体内の腫瘍を治療するためのX線撮影やCT検査などで使う放射線よりも、はるかに高いエネルギーの放射線を使うことが特徴です。
サイバーナイフ
サイバーナイフは、ロボットアームに装着された放射線治療装置であり、腫瘍にピンポイントで放射線を照射する医療装置です。
頭頸部や体幹部のがん治療で使うことが多く、局所制御率は90~95%程度とされています。
ガンマナイフ
ガンマナイフとは、ガンマ線と呼ばれる放射線を使って脳病巣を切り取る治療法です。
脳内の病巣部1点に、192個の細かいガンマ線ビームを集中照射させます。
ラルス
ラルスとは、遠隔操作密封小線源治療とも呼ばれており、体の中から放射線を照射する治療法です。
子宮や胆道などの管腔臓器のがん治療で選択されることが多いといえます。
ラディザクト(トモセラピー)
ラディザクト(トモセラピー)とは、強度変調放射線治療(IMRT)の専用機であり、腫瘍の形状に合わせて放射線を集中させます。