医療機関の診察用デスクで使用される天板の違いや選び方のコツを簡単に紹介

診断用機器

医療機関では、診察室に必ずといってよいほど診察用デスクを備えています。

特別に診察室用に作られたタイプのものを備えているケースもあれば、一般事務用デスクを使っている場合もあるといえますが、本来であれば診察用に特化したデスクのほうが使いやすいといえます。

ただし診察用デスクで使用される天板は、その種類によって特徴など異なるため、違いを理解した上での選択が重要です。

そこで、診察用デスクの天板の種類と違いや、選ぶときのコツについて簡単に紹介していきます。

 

診察用デスクの天板の種類と違い

診察室に設置する診察用デスクは、主に次の3つの天板から選ぶことになるでしょう。

・ストレートタイプ

・ラウンドタイプ

・L型タイプ

 

それぞれ説明していきます。

ストレートタイプ

「ストレートタイプ」とは、一般的な診察用デスクであり、触診する外科や整形外科などの診察室に適しているタイプといえます。

 

ラウンドタイプ

「ラウンドタイプ」とは、患者側が丸く広がる形状の診察用デスクで、パソコン画面・医師・患者が三角形の配置となることが特徴のタイプです。

対話や症状の説明などしやすく、ラウンドした部分に資料を置いて説明しやすい形状といえます。

 

L型タイプ

「L型タイプ」とは、ラウンドタイプよりも医師と患者の対話を重視したタイプであり、天板がL字型の診察用デスクです。

触診はなく、医師と患者の対話が重視される心療内科や精神科などの診療科目に向いています。

 

診察用デスク選びのコツ

電子カルテが導入されたことにより、設備や機器が増えたことで、診察用デスク回りの煩雑な配線で苦労するクリニックなども少なくありません。

コードを取り出す向きなど選択できる配線カバーや、ケーブルなどの整理・収納が可能なケースやフックなど活用することで、デスク回りをすっきりまとめることができます。

また、診察用デスクを選ぶときには、以下のポイントを押さえた上で選択するとよいでしょう。

・デスク横に患者の荷物置き場を設けることができるか

・パソコンモニターを設置するハンキングフレームについてシングルまたはダブルの選択が可能か

・スペースや用途を踏まえた上で予算内の金額におさまるか

実際には、事務用デスクを診察用デスクとして使用したほうが使いやすいといった声もあるようです。

そのため無理に診察用に特化したデスクを選ぶ必要はないといえるため、総合的に判断するようにしましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧