日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)とは?使命や主な活動内容を簡単に紹介
日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)は、日本の先進医療の研究・臨床の支援や、国内外での推進を行い、人々の健康増進・生命維持のために最適な医療形態を普及させることを目的とした組織です。
先端医療の研究・臨床・国際的な展開を社会的なレベルで支援を行い、新たな医療技術をいち早く患者へ届けることを目指しています。
そこで、日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)について、使命や主な活動内容を簡単に紹介します。
日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)の使命
日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)は、健康長寿社会を実現するために、従来の医療では対応できていない分野での医療ニーズに応える先端技術の研究・実用化を目指すことです。
医療の技術進歩は進み、新たな診断や治療の方法は次々生まれているため、これらを社会に実装する仕組みや制度、人材を整備することが使命といえます。
また、医療通訳などによるグローバル化への対応や、外国人患者の受け入れ支援などで、国際的な関わりを持つことも含まれます。
日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)の活動内容
日本先進医療科学推進協会(JAMSPA)主な活動内容には、以下が挙げられます。
・臨床試験支援
・研究・委員会活動
・人材育成
・センター設立の支援
・情報提供・医療相談受付
・審査委員会の設置・運営
・国際協力
臨床試験支援
再生医療・免疫医療・老化研究など、最先端で革新的な医療技術の研究・開発・臨床試験に関する支援を行っています。
研究・委員会活動
以下の種類の研究会・委員会の設置による活動を行っています。
・再生医療推進委員会
・予防医療促進委員会
・遠隔診療推進委員会
・機能性健康食品(健食)開発委員会
・医療情報共有化委員会
・医療人材育成委員会
など
人材育成
医療通訳アカデミー東京 (MIA)などの制度により、医療通訳者・バイリンガルスタッフ・メディカルコミュニケーターなどの言語や文化の壁に対応できる人材育成を行っています。
センター設立の支援
先端医療センターの設立における支援や、新たな医療システムを構築するプロジェクトを促進しています。
情報提供・医療相談受付
先端医療の情報を収集・提供し、医療や先端医療に関心のある医療従事者・研究者・一般市民などを対象にした講演会や学術集会を開催しています。
審査委員会の設置・運営
臨床試験や研究開発などが科学的・倫理的な基準を満たすのか、審査委員会を設置して運営しています。
国際協力
日本国内だけでなく、国外でも先端医療技術を展開し、グローバルに医療連携する活動を行います。


