矯正歯科とは?診察内容や一般歯科との違いについて簡単に解説

生体現象測定記録・監視用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、矯正歯科とはどのような診療科なのか、診察内容や一般歯科との違いについて簡単に解説していきます。

 

矯正歯科とは

歯科矯正とは、歯並びが悪い状態をきれいな並びに治す治療です。

単に美容面で歯並びを改善するのではなく、たとえば発音障害など改善することや、しっかりと食べ物を噛むことができるようにするために行います。

また、全身との噛み合わせのバランスを調整したり歯のガタツキをなくしたりなど、歯の清掃性を良好に保ち歯の寿命を延ばす予防効果にも意味があります。

成長期の子どもなどは、顔や顎の成長・発育にも関係するため、単なる歯並びを治すだけではない、数多くの治療効果が期待できる分野といえるでしょう。

 

矯正歯科治療とは

矯正歯科治療とは、悪い歯並びや噛み合わせを、きれいな歯並びへと治して噛みあう状態にする歯科治療です。

歯並びをきれいにするために、歯を削って差し歯にすることはなく、矯正装置を使って歯や顎の骨に力をかけてゆっくり動かし、歯並びと噛み合わせを治します。

矯正歯科治療により、次の効果が期待できるようになります。

・審美性の向上

・かみ合わせ改善

・虫歯リスク低下

 

それぞれ説明していきます。

 

審美性の向上

矯正歯科治療によって、歯並びがきれいになれば審美性が向上し、自信を持って笑顔になれます。

前歯の位置を改善すれば、プロファイルも改善されるでしょう。

 

噛み合わせ改善

矯正歯科治療により、審美的効果とともに噛み合わせも改善されれば、安心して食事をとることができます。

また、噛み合わせが悪いと、顔にゆがみが生じることや、頭痛・肩凝りなどが発生する場合もあります。

矯正歯科治療をすることで身体不調のリスクも改善されるでしょう。

 

虫歯リスク低下

矯正歯科治療により、虫歯リスクが低下します。

歯を失う病因として、虫歯と歯槽膿漏があげられます。

どちらも歯や歯茎の間に入り込む細菌の塊であるプラークが関係しており、細菌の出す毒素や酸で虫歯や歯周病が進行します。

矯正歯科治療によって歯列を整えれば、歯の間にプラークが付きにくくなることや、清掃しやすくなるため、虫歯と歯槽膿漏を防ぐことができるでしょう。

 

矯正歯科と一般歯科の違い

矯正歯科と一般歯科の違いは、治療の目的です。

一般歯科では虫歯や歯周病などを元の状態に戻すことが目的ですが、矯正治療では歯並びや噛み合わせ、口元の骨格や周囲筋などを新しく作り変えることを目的とします。

ピックアップ記事

関連記事一覧