呼吸器科とは?扱う疾患や受診するタイミングについて簡単に解説

生体現象測定記録・監視用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、呼吸器科とはどのような診療科なのか、扱う疾患や受診するタイミングについて簡単に解説していきます。

 

呼吸器科で扱う疾患

「呼吸器科」とは、のど・気管・気管支・肺など、人が呼吸する上で関わることになる臓器の疾患を専門とする診療科です。

そのため呼吸器科では、主に次の病気などを扱うことになります。

・喘息

・肺炎

・COPD (慢性閉塞性肺疾患)

・肺結核

・肺がん

風邪やインフルエンザなど呼吸器感染症や、RSウイルス感染症・マイコプラズマ肺炎などの呼吸器感染症も専門として扱っています。

他にも睡眠時無呼吸症候群や禁煙治療、ウイルス感染症などのワクチン接種も担当する診療科です。

 

呼吸器科で行う検査

呼吸器科で行う検査は、主に次のとおりです。

画像検査(胸部レントゲン検査で肺に異変がないか確認する)

血液検査(アレルギーの有無や種類など)

呼吸機能検査(息の一酸化窒素濃度測定・呼吸機能・気道状態・血液中の酸素や二酸化炭素の濃度の測定など)

 

呼吸器科を受診するタイミング

次の症状が目立つときには呼吸器科を受診しましょう。

・咳

・痰

・息切れ

 

それぞれ説明していきます。

 

風邪だと思っていたものの、咳の症状が長引いて治らないときや、次の咳症状が見られるときに呼吸器科を受診するとよいでしょう。

・2週間以上の咳

・夜も眠れないほど激しい咳

・特定の時間や季節に出る咳

・ホコリや煙で激しく出る咳

・ペットがそばにいる出る咳

息も吸えないほど激しく咳き込む場合、アレルギー反応を示していることがあるため、呼吸器科を受診したほうが安心です。

 

次のような痰症状があるときには、呼吸器科を受診しましょう。

・2週間以上の痰

・緑や赤茶など色のついた痰

・痰がしつこく絡み呼吸がしにくい

 

息切れ

次のような息切れ症状が見られるときにも、呼吸器科を受診しましょう。

・階段や坂道の上り下りで息が切れる

・重い荷物の持ち運びで息が切れる

・動くとすぐに息が切れる

・睡眠中に息苦しさを感じて目が覚める

年齢を重ねると若い頃よりも息切れしやすくなることはありますが、年のせいではない呼吸器の病気の場合もあります。

喉に違和感があるときや胸に痛みを感じるとき、激しいいびきや禁煙で悩んでいる方なども、呼吸器科で相談することをおすすめします。

ピックアップ記事

関連記事一覧