麻酔科とは?主な業務や内容について具体的に解説

治療用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、麻酔科とはどのような診療科なのか、主な業務や内容について具体的に解説していきます。

 

麻酔科とは

「麻酔科」とは、主に手術を行うときに患者の身体を痛みやストレスから守るための麻酔を担当する診療科です。

手術室の手術麻酔管理の他にも、緩和医療や呼吸療法も麻酔科で行います。

安全に手術を行うことができるように、手術前後の周術期においても患者の全身状態を良好に維持・管理できる診療がなされます。

患者一人ひとりの診察で、たとえば高血圧や糖尿病などの合併症を把握し、必要に応じて他の診療科も受診してもらい評価します。

評価に基づいた安全・適切な麻酔法の選択や、全身管理の計画を立てることが麻酔科の仕事です。

緩和ケアなどで疼痛コントロールなど積極的に関わることや、人工呼吸療法のサポートなども行いますが、外来診療は行わないことが一般的といえます。

 

麻酔科で行うこと

麻酔科で行うのは、主に次の2つの診療です。

・麻酔

・ペインクリニック

それぞれについて説明していきます。

 

麻酔

外科系各科の手術を対象として、全身麻酔の管理を中心に行います。

管理上で問題のありそうな患者には、手術が検討された段階で麻酔が可能か、安全な麻酔につなげる方法を検討します。

問題ない患者についても、手術前日までに術前診察を行い、患者の健康状態を確認したり麻酔の説明を行ったりなどで、安心して麻酔を受けてもらうようにすることが仕事です。

医学の進歩により、手術についても従来よりも進歩したといえます。

ただ、手術に合う麻酔の選択や、手術による患者のストレスを軽減することが必要となるため、麻酔機器や麻酔法を工夫することや、術後の鎮痛なども踏まえた最適な麻酔を行っていいます。

 

ペインクリニック

「ペインクリニック」とは、身体所見や症状から多角的に痛みが発生している原因を診断し、薬物療法以外に神経ブロックなどの治療法を駆使して痛みを軽減・消失させる診療科です。

麻酔で痛みストレスをコントロールし、鎮痛薬や神経ブロックなどを注射する技術などを用いて、筋肉・骨・関節などに見られる痛みを軽減・消失させます。

QOLを向上させることを目的とした治療をメインに、難治性疼痛・帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛・腰下肢痛・術後痛など様々な疾患に対応しています。

ピックアップ記事

関連記事一覧