肛門外科とは?対象となる疾患や受診したほうがよい症状について紹介

生体現象測定記録・監視用機器

医師が診察する身体の部位や疾病は、診療科ごとに大きく異なります。

診療科は複数あるものの、それぞれどのようなときに受診すればよいのか迷うこともあるでしょう。

そこで、肛門外科とはどのような診療科なのか、対象となる疾患や受診したほうがよい症状について紹介していきます。

 

肛門外科とは

「肛門外科」は、人の消化管の出口部分である肛門と、そこまで繋がっている大腸を専門とした診療科です。

痔など肛門に疾患のある患者や、肛門周りなどに悩みを持つ方を対象とした診療科であり、主な対象疾患は痔核(いぼ痔)・裂肛(切れ痔)・痔瘻・肛門周囲膿瘍・肛門ポリープ・肛門狭窄・括約筋不全・直腸粘膜脱・直腸脱・直腸膣壁弛緩などです。

また、大腸の疾患も校門外科の対象ですが、慢性大腸炎・大腸ポリープ・大腸がんなどが挙げられます。

 

肛門外科を受診したほうがよい症状

肛門外科の外来は、肛門疾患の代表ともいえるいぼ痔(痔核)・切れ痔(裂肛)・穴痔(痔瘻)など以外にも、便秘・下痢・便の漏れなど排便機能の治療なども対応しています。

そのため次のような症状が見られる場合には、肛門外科を受診したほうがよいといえるでしょう。

・肛門に出っ張りや膨らみがある場合

・肛門から出血が見られる場合

・肛門に痛みがある場合

・便が出にくい場合

 

それぞれの症状について説明していきます。

 

肛門に出っ張りや膨らみがある場合

肛門に出っ張りや膨らみが見られるときには、肛門の中に痔核(いぼ痔)ができている内痔核や、出口より外に外痔核ができている可能性があります。

他にも、裂肛を繰り返すことでいぼ状になった見張りいぼや、肛門ポリープや直腸脱などのリスクもゼロではありません。

直腸の大腸ポリープが脱出しているケースも稀にあるため、早期の診察が必要です。

 

肛門から出血が見られる場合

肛門から出血が見られる場合には、痔が原因という場合もあります。

他にも消化管の出血で下血している可能性もあるため、早急に受診したほうがよいでしょう。

 

肛門に痛みがある場合

肛門に痛みがある場合には、外痔核・裂肛・肛門周囲膿瘍・痔瘻などが考えられます。

痔以外では、肛門部皮膚炎・肛門ヘルペス・白癬症・カンジダ症などの場合もあるため、痛みが続くときには早めに受診しましょう。

 

便が出にくい場合

便が出にくいときには、裂肛・外痔核などの痛みで出にくくなっている可能性があります。

直腸脱や直腸瘤、肛門狭窄などを原因としたケースもあり、何らかの障害で大腸が狭くなっているとも考えられますので、大腸カメラによる検査なども必要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧