緊急時や全身麻酔中の患者さんに使用する人工呼吸器 バッグバルブマスク(BVM)

治療用機器

全身麻酔中の患者さんは自発呼吸が消失しているため、手動または器械で人工呼吸を行います。呼吸バッグによる「手動換気」、人工呼吸器による「自動換気」などがあり、必要に応じて切り替えを行います。

間歇的陽圧呼吸

普段の呼吸は、陰圧(外よりも気圧が低い状態)で空気を吸い込んでいます。しかし、人工呼吸器の際は気道内圧を大気圧よりも高くすることで、肺を膨らませます。それを「間歇的陽圧呼吸」といい、Intermittent positive pressure ventilationの略で「IPPV」とも言われ、人工呼吸器によって吸気、呼気のタイミングや換気回数、1回換気量など呼吸の全てを調整する換気方式です。

全身麻酔中の人工呼吸は、自発呼吸をしていない間の酸素化と換気の維持を目標としていますが、その際に気管・気管支・肺胞などの弱い部分が破けてしまわないように注意する必要があります。

人工呼吸器の分類について

人工呼吸器には大きく別けて「手動式・機械式・体外循環式」があります。体外循環式には最近よくその名を聞く機会が増えたECMOやECCO2-Rなどがあります。機械式には一般的な人工呼吸器に当たる侵襲的人工呼吸器や、NPPVと呼ばれる非侵襲的人工呼吸器が存在します。

手動式の人工呼吸器には、操作が簡便で呼気ガスを吸気しない非再呼吸方式のバッグバルブマスクと、操作が難しく酸素ガスが必要となるジャクソンリース回路があります。

緊急時にはまずバッグバルブマスク(BVM)

患者さんの急変時や救急の現場でも使われることが多いバッグバルブマスクは、患者さんの口と鼻にマスクを押し当てて、手動で送気することで人工換気を行います。その呼び名は多く「アンビューバッグ」「蘇生バッグ」などとも呼ばれています。

【使用時の注意点】
重要なのはきちんと気道を確保することです。そうしないといくらバッグを押しても、空気が患者さんの気道に入りません。次にマスクの当て方にも注意が必要です。まず患者さんの顔に対して、上下を間違えずにマスクを密着させます。必要な換気量を維持する為にも重要なことなので注意しましょう。

1人で対応する際には親指と人差し指でアルファベットのCの形を作り、中指と薬指と小指の3本の指を使用してEの形を作って下顎に沿えて引き出すことで舌が持ち上げられ、口咽頭を解放することができる「EC法」が用いられます。

片手で行うマスク換気が難しい場合には2人で行います。1人が両手でマスクを固定しもう1人がバッグを押す「VE法」で対処しましょう。

まとめ

今回は、全身麻酔中や患者さんの緊急時に使用することがある人工呼吸器についてみてきました。バッグバルブマスクを使用する際は、肺の動きが分かりづらいので口と鼻にきちんと
マスクを当て、空気の漏れが無いようにバッグ部を押したり、マスクやバッグの角度を一定に保つことなどに注意して行いましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧