日本貿易振興機構(JETRO)とは?役割や目的・活動内容を簡単に紹介

日本貿易振興機構(JETRO/ジェトロ)は、日本の貿易と投資の促進で、開発途上国への研究を通じて、経済と社会発展に貢献することを目指す独立行政法人です。
日本企業の海外展開支援や、外国企業の日本誘致、通商政策に対する貢献などの幅広い分野で活動を行います。
日本貿易振興機構(JETRO)について、役割や目的、活動内容を簡単に紹介します。
日本貿易振興機構(JETRO)の役割と目的
日本貿易振興機構(JETRO)の役割は、以下の3つです。
・日本企業の海外展開支援
・外国企業の対日投資促進
・日本の通商政策への貢献
上記の役割を担うために、以下の活動を行っています。
・海外市場調査
・展示会への出展支援
・海外進出に関するコンサルティング
・外国企業の誘致活動
など
また、日本貿易振興機構(JETRO)の目的は、日本の貿易と投資の促進や開発途上国の調査研究を通じて、日本経済の発展に貢献することです。
そこで、以下の活動も行います。
・日本企業の海外展開支援
・外国企業の日本への誘致
・日本の通商政策への貢献
・開発途上国の支援と研究
など
日本貿易振興機構(JETRO)の活動
先にも紹介したとおり、日本貿易振興機構(JETRO)の活動は多岐に渡りますが、大きく分けると以下の4つです。
・日本企業の海外展開支援
・外国企業の日本誘致
・日本の通商政策への貢献
・開発途上国支援・研究
それぞれの具体的な活動内容として、以下が挙げられます。
・海外展開支援…中堅・中小企業の海外販路開拓支援のための越境ECサイト活用や展示会・商談会への出展サポートなど
・対日投資促進…外国企業の日本誘致を積極的に行って地域経済の活性化へ貢献するなど、海外企業向けの日本進出に関する情報提供やコンサルティングも担当
・調査・研究…各国の経済や産業の動向や、貿易・投資制度などに関する調査を実施し、成果を日本企業へ提供
・通商政策への貢献…貿易・投資に関する情報の収集・分析と、政府への政策提言
・その他…農林水産物・食品の輸出支援と海外への販路拡大のサポートなど
開発途上国の産業育成支援や日本企業との取引拡大など、活動を通じた日本経済の発展と国際社会への貢献を目指します。
また、世界で活躍するスタートアップ創出のために、世界の連続起業家等・投資家・大学・アクセラレーターなどとの連携も行い、海外展開をサポートしています。
創業初日から世界を目指すスタートアップからJ-Startup企業まで、ステージや業種ごとのスタートアップも応援していることが特徴です。