血圧計の二つの測定方式の仕組みについて

生体現象測定記録・監視用機器

血圧計の測定には二つの方法が存在し、それぞれメカニズムや精度などが異なります。今回は二つの測定方法を比較しながら、その歴史や仕組みについて説明していきます。医療従事者なら既にご存知かもしれませんが、どちらのやり方にも精通しておきましょう。

従来の測定方式「コロトコフ法」とは?

1905年に、ロシアの軍医ニコライ・コロトコフが発見した方法です。「カフ」と呼ばれる腕帯で上腕の動脈を圧迫すると、その後減圧していく過程で、コトコトと言う特有の血管音が発生します。

これを聴診器でキャッチし、血圧を測定する形です。この音は発見したコロトコフ医師にちなんでコロトコフ音と呼ばれています。また、この仕組みを利用した血圧測定法をコロトコフ法と呼びます。

コロトコフ法での測定には、高度な技術を必要とするので、熟練の医師やナースでなければ、精妙な計測ができないことがデメリットであると言えます。しかし、現在でもこの方法を採用している病院や診療所は多くあります。

コロトコフ音が聞こえ始めたときの血圧が「最高血圧」、消えたときの血圧が「最低血圧」となります。聴診器の代わりにマイクを搭載したタイプの、電子血圧計も存在します。

新しい測定方式「オシロメトリック法」とは?

カフを使用して上腕を圧迫するところまでは前述のコロトコフ法と同様です。しかし異なる点は、圧迫した状態から減圧する過程で、血管の壁に発生する「脈波」と呼ばれる振動を計測するという点です。

脈波は、ある時点で急激に大きくなり、しばらくして今度は小さくなります。そしてあるポイントから、ほとんど変化がなくなるのが特徴です。前者におけるカフの圧力を最大血圧(収縮期血圧)、後者での圧力を最低血圧(拡張期血圧)として測定します。

医師やナースのサポートが無くても、一般の方が一人でも簡単に血圧を測定できるのがオシロメトリック法最大のメリットであると言えます。コロトコフ法を利用する機器よりも故障が少なく、計測上の誤差も少ないので、精度が格段に向上しているのが特徴です。

今後はオシロメトリック法が主流に?

歴史的にはコロトコフ法の方が古く、また測定にはある水準以上の技術が必要となります。一方、オシロメトリック法は比較的新しい測定方法で、医学の知識のない方でも簡単に使用できる、測定精度が高いというメリットがあります。

この様に、オシロメトリック法に優れている点が多くあり、また血圧計に使用される、水銀の処理の問題や、2020年以降の水銀血圧計は輸出入・製造が原則出来なくなる事もある為、今後コロトコフ法血圧計はオシロメトリック法血圧計に順次代替されると思われます。

しかしながら、オシロメトリック法血圧計を備えておらず、コロトコフ法血圧計のみを備えている施設もありますので、医療の現場に携わる立場の人であれば、どちらのやり方にも精通しておく必要があります。

まとめ

今回は、血圧計の二つの測定方式について述べてきました。医療現場に携わる立場であるならば、どんな場面にも対応できる技術が求められます。ぜひ両方の測定方法を身につけ、平素からの学習を惜しまない姿勢が、大切になってくると言うことができます。

ピックアップ記事

関連記事一覧