血圧計と心拍数 ~オシロメトリック法~

診断用機器

病院を受診するとまず血圧を測ると思います。健康な人の安静時の脈拍数は1分間約60~100回(個人差があります)となっています。この安静時の心拍数が高かったり低かったりすると異常があるかもしれません。今回のお話は、心拍数と血圧計の関係についてお送りします。

心拍数とは

心臓が血液をおくりだす時に、動脈は拍動します。この回数のことを「脈拍数(脈拍)」といい、心拍数も同じような意味で使用されます。通常は1分間の回数をいいます。

心拍数と血圧計

心拍数の測定法に関しては後述する血圧計での使用のほか、心電図や心拍計を用いた方法で測定するのが一般的です。それ以外にも手に指を当てながら測定する脈拍測定があります。

血圧計での測定法

血圧計で測る場合、その人の血圧を測るのがメインですが、測定法はそれだけではありません。心拍数も測ることができます。血圧計を使って心拍数を測る際には、「オシロメトリック法」による測定方法によるものです。

血圧計による測定方法は、上記であげた「オシロメトリック法」と「リバロッチ・コロトコフ法」の2つが現在では代表的です。「リバロッチ・コロトコフ法」は聴診器を使用して、心臓から送り出される血流による血管の音を聴いて測る方法です。それに対して、「オシロメトリック法」は血管の振動で測定する方法です。病院の自動血圧計や家庭用の血圧計もほとんどが、この方式です。

心拍数が高くなるのはどんな時?

人はストレスを感じると脈がはやくなると言われています。あとは「慢性心房細動」という不整脈も心拍が高くなる症状がでます。多くは60歳くらいから、この不整脈の頻度が高まり、80歳以上になると約10人に1人が「慢性心房細動」の症状を持つと言われています。

そのほか、女性の更年期や甲状腺ホルモンの分泌が過剰になる「疾患甲状腺機能亢進症」などによって、ホルモンのバランスが乱れることで心拍数があがることもあります。

まとめ

安静にしている時の心拍数が100を超えるような状態を「頻脈」、60を下回るような状態を
「徐脈」といいます。心拍数は「体温・血圧・呼吸数」などと同じように、健康状態を知る大切な情報の1つです。最近の血圧計は正確で高性能です。安全で効率的に人をサポートできる大切な機械です。

ピックアップ記事

関連記事一覧