腫瘍内科とは?診療を担当する腫瘍内科医の役割や仕事内容を簡単に紹介

治療用機器

腫瘍内科は、一般内科の専門領域であり、がんに対する薬物療法治療を行う診療科です。

がんの診断・治療・予防・リハビリ・緩和ケアなど、患者の全身的な診療やケアを担当しています。

そこで、腫瘍内科について、診療を担当する腫瘍内科医の役割や仕事内容を簡単に紹介します。

 

腫瘍内科とは

腫瘍内科とは、一般内科の専門領域の診療科であり、主にがんに対して抗がん薬治療を行います。

また、がんに対する薬物療法の適応に関わらず、悪性腫瘍の患者の診療すべてを包括して診療する領域です。

そのため、腫瘍内科の診療範囲は、がんの予防・早期診断・治療といえます。

抗がん剤治療以外に、遺伝子検査やがんゲノム医療にも対応します。

また、治療には終末期医療も含みます。

予防することはもちろんのこと、診断と治療をできる限り早期に適切に行うことが求められます。

患者のがんの状態によって治療目標を設定し、本人や家族と治療目標を話し合いつつ、治療を進めることが特徴です。

 

腫瘍内科医の役割

腫瘍内科では、がん治療における多彩なニーズに対応することが必要です。

そのため、放射線科・外科・臓器別診療科・緩和ケア科・精神科・病理診断科など、様々な診療科と協力しつつ、チームで患者のケアを行うことが必要といえるでしょう。

腫瘍内科医の役割は、がん患者の主治医として疾患や合併症も含めた健康と精神状態全体を把握することです。

がん治療においては、いろいろな治療方法を集めて対処する集学的治療が必須となるため、必要に応じた診療の調整も行わなければなりません。

その中で腫瘍内科医は、現在の標準的な治療だけを行うのではなく、新しい治療の確立に向けて患者が不利益を被ることのない臨床試験を行い、治療を検証していくことが必要です。

治療における流れの役割の多くを、腫瘍内科医が担い続けているといえます。

 

腫瘍内科医の仕事

腫瘍内科は、がん診療に特化した内科といえます。

そのため、腫瘍内科医は、臓器横断的ながん診療に取り組むことが仕事であり、以下のとおり多岐に渡ります。

・がんの診断を行う

・がん薬物療法(抗がん剤・免疫療法・分子標的療法・ホルモン療法など)を提供する

・チーム医療を通じた支持療法・緩和ケアを提供する

・治療方法(手術・放射線治療・薬物療法など)から最適な組み合わせを考える上で必要な診療科との橋渡し役になる

ピックアップ記事

関連記事一覧