血圧計使用時における適切な心臓の高さとは

生体現象測定記録・監視用機器

血管・血流の状態を把握するためのバイタルチェックである血圧測定。これを正確に行う条件の一つとして、心臓の高さと測定位置を適切に保つことが挙げられます。血圧に関するメカニズムについて振り返りながら、心臓と測定箇所の適切な位置関係について見ていきましょう。

血圧とは

血液は、血管内を通って身体中を循環し、各細胞へ酸素を供給し、同時に二酸化炭素の回収という役割を果たします。その血液を流す動力は心臓の拍動によってもたらされ、その力は血流を生じさせると同時に、血管の内壁を内側から押す圧力ともなるわけです。その血管に及ぼされる負荷が、血圧です。

心臓は、それを構成する心筋が緊張と弛緩を周期的に繰り返すことにより、収縮と拡張を行います。心臓が収縮する時、心臓から血液を送り出す血管すなわち動脈内に押し出す力が加えられ、これが血流および血圧となって作用します。

逆に、心臓が拡張する際には、静脈を通して血液に集められます。その時点でも、動脈においては収縮時に押された力の余波による慣性的な流れが継続しています。通常では、血流が止まり血圧も無くなるという状態には至りません。

このため、血液は絶えず身体中を巡り、それと同時に血管内壁への負荷も絶えず掛かり続けるというわけです。

血管の内側に常時加えられる血圧が過度に強ければ、血管に間断なくダメージが与えられていることになります。その状態が継続し続ければ、循環器系の疾患に至りかねません。そうなるのを防ぐため、血圧の強さを適切に保つことが肝要です。

血圧計について

血圧の状態を適正管理していくには、その圧力値がどのくらいなのかを把握することが第一です。そのために、血圧を測定する機器・血圧計が用いられます。

血圧計には、病院など医療機関で使用され検査担当者が目盛りを読むタイプの手動型と、内蔵されている電子機器によって数値を導き出す電子血圧計が挙げられます。電子血圧計に関しては、使用が容易となるので家庭内など日常生活での利用が可能です。

血圧計では、最高血圧と最低血圧の2通りが測定されます。心臓の収縮により血液に圧力が掛けられる時に最高血圧、心臓の拡張時に血液が慣性的に流れている時に最低血圧が加えられるわけです。

いずれのタイプも、観測箇所である上腕部をカフなどで加圧し、これを徐々に緩めていく際の血流の変化を識別することで測定がなされます。

手動型では、カフの加圧を緩めていく際の血流音であるコロトコフ音の聞き分けによって、最高血圧および最低血圧を判別します。

電子血圧計では、カフ内部に備えられているセンサーによって、加圧が緩められていく際の脈波(血管壁に生じる振動)の変化を識別することによって、最高血圧と最低血圧が計測されます。

正常値に関して、医療機関における手動型で最高血圧140mmHg未満・最低血圧で90mmHg未満というように基準が設けられています。日常生活中における電子血圧計使用時では、最高血圧135mmHg未満、最低血圧90mmHg未満が正常値です。

血圧測定を正確に行う上での条件

正しく血圧を測るには、踏まえておくべき条件が幾つか挙げられます。日常生活において血圧測定に適した時間帯は、数値変動が少ない起床後1時間以内および就寝前とされています。

また、気候天候・気分・運動・睡眠時間・食事内容によっても結果が左右されます。適温の室内かつリラックスした状態で、身体を動かさず測定することが正確性を期す上で重要です。

測定時の姿勢も気を付けるべき事項です。とくに、測定位置と心臓の高さに注意を要します。上腕部のうちカフを巻きつける圧迫帯が測定位置となりますが、それが心臓と同じ高さとすることが重要です。同一の高さを取らなければ、正確な値で計測されません。

心臓より上の位置で測定すると血流が弱まり、本来より低い血圧値が測定されてしまいます。逆に心臓より下の位置で測定すると血流量が多くなり、本来より高い血圧値が示されてしまうわけです。

その他にも、服用中の薬によっては、その薬効により血圧値が大きく変動しうる可能性があることも考慮に入れるべきでしょう。

まとめ

以上のように、血圧が生じる仕組みについて基本から確認しつつ、測定位置と心臓の高さなど、正確な測定を行うために踏まえるべき事項について確かめていりました。
これらポイントを抑えつつ測定を行うことが肝要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧