医療現場で活用される医療に関するシステム「医療システム」導入が進む理由

診断用機器

「医療システム」とは、医療現場で使用される医療に関するいろいろなシステムを総称した呼び方です。

実際、医療現場の様々な場面で活用されている医療システムの種類は多く、IT技術の発展とデジタル化が進んでいることで作業効率化を目的としたシステム導入が進んでいます。

その医療システムにはどのようなものがあるのか、導入が進む理由について様々な観点から紹介していきます。

診察・治療に関するシステムの種類

診察・治療に関連するシステムとして、主に挙げられるのは次の4つです。

・電子カルテ
・検査システム
・画像管理システム
・遠隔診療システム

このうち1999年に国内で初めて認められた電子カルテは、まさに医療システムの中心的な存在といえます。

電子カルテは病院や診療クリニックで現在も多く採用されている医療システムの1つであり、紙ベースに記載し管理が必要だった患者の氏名・住所・疾患名などをデータベースに記録できるようになりました。

検査システムは、臨床検査データを保存し、検査を円滑に進めるために必要です。

臨床検査では、血液・尿・細菌など様々な検査項目があり、それらすべての検査でシステムを導入すれば検査結果をすぐに確認することができます。

電子カルテと連携させれば、患者の情報を一元管理することもできるでしょう。

画像管理システムでは、CTやMRIなどの撮影データを保管・管理できるため、フィルムにより管理するより保管場所に困らず、必要な画像をすぐに取り出すこともできることがメリットです。

最後に遠隔診療システムを使えば、離れた場所同士の医療機関が連携し、診断結果など共有することができます。

通院が困難な患者とも電子ツールを使ったリモート診察ができるなど、オンラインによる診療を実現させることにつながることでしょう。

薬剤・処方に関連するシステム導入が進む理由

医薬品の情報を検索することや、処方に関する情報を管理するのが薬剤・処方に関するシステムです。

薬剤に関連するシステムは、医薬品情報を確認したり様々な種類の薬品から調べたい薬をすぐ検索し、情報を収集することができます。

処方に関するシステムは、処方することが決まった薬品の適切な用量・投与期間を確認できます。

複数の薬品を処方するときには相互作用を確認することも必要なため、より適切なシステムの活用が望まれます。

事務処理に関連するシステム導入が進む理由

事務処理に関連するシステムとして、たとえば受診予約のシステムや会計システム、患者情報を管理するシステムなどが挙げられます。

外来や検査を予約する予約システムに、レセプトをオンライン提出できる会計システムを活用することで、煩雑しがちな事務手続を簡素化し効率的に業務を行うことが可能となるでしょう。

診療報酬請求にかかる手間も軽減されるため、事務負担軽減だけでなく患者の待ち時間短縮にもつながります。

ピックアップ記事

関連記事一覧