医療用ファイバースコープ~内視鏡の種類について~

生体現象測定記録・監視用機器

はじめに
医療用ファイバースコープ(内視鏡)は、今や検査のために用いられるばかりでなく、治療の道具としても重要な位置を占めるようになっています。
今回はそのような内視鏡の種類について、どのようなものがあるのかを見ていくことにします。

消化器用
現在、さまざまな身体部位に対して用いられている内視鏡の前身は、胃カメラといえます。
実際に、内視鏡と聞いてまず思い浮かぶのも、胃や腸といった消化器に用いるものではないでしょうか。
現実の医療現場でも消化器用の内視鏡は、高い頻度で用いられています。
消化器に用いる内視鏡には、以下のような種類があります。

上部消化管用
上部消化管とは、食道、胃、十二指腸のことを指します。
内視鏡検査の中でも、実際に最も多く行われているのがこの上部消化管用スコープを用いたものです。
最近では、上部消化管のうち十二指腸用に特化した専用スコープも開発されています。

下部消化管用
下部消化管には、大腸や小腸などが含まれます。
下部消化管に用いる内視鏡には、小腸内視鏡、大腸内視鏡、直腸鏡などがあります。
これらの内視鏡は、肛門から挿入するものが一般的ですが、小腸内視鏡の中には口から挿入するものや飲み込んで使用するもの(カプセル型)のものもあります。
ただし、カプセル型内視鏡の場合、観察することはできても、組織採取、止血、ポリープ切除などの処置を行うことはできません。

膵臓、胆道用
膵臓や胆道には「内視鏡的逆行性胆膵管造影法」と呼ばれる方法が用いられます。
これは、十二指腸までスコープを入れ、その先端部からカテーテル(細い管)を膵管や胆管まで伸ばして造影剤を注入し、レントゲン写真を撮る方法です。
また、膵管や胆管に細い内視鏡を挿入して直接観察する方法もあります。

腹腔鏡
腹腔鏡は、麻酔をかけて腹部を小さく切開し、その部分から挿入する内視鏡のことです。
肝臓や膵臓などの臓器を直接観察することができるばかりでなく、近年では手術の手段としても腹腔鏡が多く用いられるようになっており、一般的な開腹手術に比べて患者さんの負担を軽減することができます。

耳、鼻、のど、気管支用
技術の発展により、消化器以外の器官を観察できる内視鏡も開発されています。
呼吸科領域では、呼吸器の疾患を診察するために気管支鏡が用いられています。
また、耳鼻咽喉科領域では、肉眼では観察しにくい鼻やのどの奥の部分を診察するために専用の内視鏡が使われているほか、操作の難しさから数は少ないものの耳用の内視鏡を使用している医療施設もあります。

最後に
これまで紹介した以外にも、泌尿器科や産科・婦人科でも検査や治療に内視鏡が用いられています。
また、最近では、脳内用の内視鏡も開発・実用化されてきており、大規模な開頭手術を行わなくても脳内を直接観察したり、精密な手術治療を行うことができるようになっています。

ピックアップ記事

関連記事一覧