患者の痛みを取り除く重要な医療機器「麻酔器」の始業点検について

生体現象測定記録・監視用機器

麻酔器は、全身麻酔の際に酸素・空気・亜酸化窒素・揮発性麻酔薬の蒸気を混合し、患者へ供給する医療機器です。緊急時にすぐ使用できるよう、きちんと準備し常に使用できる状態にしておくことが重要です。今回は、麻酔器の始業点検について見ていきましょう。

麻酔器の点検

主に麻酔科医が取り扱う麻酔器ですが、準備や始業点検などで臨床工学技士や看護師なども含めて対応することがあります。麻酔器とその回路は、蘇生器具としてとても重要で、必ず点検を行う必要があります。

麻酔器は「ガス供給システム・呼吸回路・人工呼吸器・余剰ガス排除装置」などで構成されています。以下で、始業点検についておおまかに説明していきましょう。

始業点検におけるチェックポイントとは

適切な麻酔器の管理ができるように、点検していきましょう。

【チェック①】 ボンベ内容量と流量計
ガスが安全に調整されているか、酸素/亜酸化窒素の補助ボンベを開き、圧力を確認しましょう。さらに、ノブの動きや亜酸化窒素供給防止装置がちゃんと作動するか確認します。

【チェック②】 亜酸化窒素遮断機構とアラームの点検
亜酸化窒素および酸素を流し込み、酸素のボンベのみを閉めてアラームの音を聞き、亜酸化窒素の遮断を確認します。最後に亜酸化窒素のボンベを閉めます。

【チェック③】 医療ガス配管設備によるガス供給
ホースアセンブリ(酸素・亜酸化窒素・圧縮空気など)の接続を確認します。ノブの動きなどを確認し、純亜酸化窒素供給防止装置が作動していることかをチェックします。次に酸素・亜酸化窒素を流して、酸素のホースアセンブリを外しアラームが鳴って、亜酸化窒素の遮断が確認できるかチェックしましょう。

【チェック④】 気化器
内容量を確認します。注入栓をしっかりと閉め、オフの状態で酸素を流し、ニオイがないことを確認します。次に円滑にダイヤルが作動することを確認し、接続がきちんとされているか目視でチェックします。

【チェック⑤】 酸素濃度計
酸素電池式の酸素濃度計使用の麻酔器は、酸素電池の開封年月日の確認し電池の残量を確認します。センサー内の構成を空気にして、アラームを設定します。

【チェック⑥】 二酸化炭素吸収装置
目視で吸収薬の色・量共に一様か確認します。水抜き装置がある場合には、水抜き装置の水を抜き必ず閉鎖します。

【チェック⑦】 患者呼吸回路の組み立て
正しく組み立てられ、不具合がないかを確認します。

【チェック⑧】 リークテスト
APLバルブを閉め、加圧テストを行います。一定量の酸素を流し込んだあと、呼吸バッグが膨らんだことを確認し、リークがあるかをチェックしましょう。

【チェック⑨】 呼吸回路の用手換気時の動作確認
テスト肺をつけ、換気を確認します。呼吸バッグを膨らまし、バッグを押して吸気弁と呼気弁の動きをチェックします。テスト肺と呼吸バッグの連動を確認し、APL弁の機能を確認します。

【チェック⑩】 人工呼吸器とアラーム
換気設定を用手換気から人工呼吸器へ切り替え、テスト肺の動きを確認します。その後、テスト肺を取り、低圧アラームが作動するかをチェックします。

【チェック⑪】 麻酔ガス排除装置
回路の接続を確認します。目視で吸引量を確認し、PEEPバルブが「0」になっているかをチェックします。

まとめ

麻酔は外科手術において、薬物を神経に作用させることで痛みを一定時間感じさせない状態にするもので、麻酔器は患者の痛みを取り除くために重要な医療機器です。機器の不具合などは、患者の生命に影響を与えることがあるため、正確な始業点検の実施が期待されます。

ピックアップ記事

関連記事一覧