血圧計の測定方式、種類について

生体現象測定記録・監視用機器

病院などに行ったとき最初に測定を促されることの多い「血圧値」。血圧の測定によって心臓、腎臓、脳など各臓器にかかる負担を測ることができ、健康を測る指標として有効であるとされています。それから実際に血圧を測定する血圧計での測定方法は大きく分けて2つあります。今回この2つの血圧測定法について紹介してみたいと思います。

【オシロメトリック法】

この測定方法はまず上腕にカフと呼ばれる「腕帯」を巻き、そこに空気を送り込んで腕の血管を圧迫していきます。それからその圧迫を徐々に緩めていくことで血管の圧力がカフの圧力を上回り、血液が心臓の拍動に合わせて流れ始めていくという測定方法です。

この方法ではカフに圧力を加え、その圧力を緩めていく中で起こるカフ圧の変動をチェックすることで血圧の値を決定します。その際カフ圧の変動が急激に大きくなったところを血圧の最高値、逆に小さくなったところを血圧の最低値とし、それぞれの値を算出します。

【リバロッチ・コロトコフ法】

先程のオシロメトリック法と同様にまずカフを減圧していき、血液が心臓の拍動に合わせて流れ始めたとき発生する血管音を測定に利用する方法です。この血管音のことを「コロトコフ音」といい、その音の確認によって測定します。「コロトコフ音」発生開始時のカフの圧力を最高血圧、「コロトコフ音」が消えたときのカフ圧を最低血圧としています。

この方法は病院などで看護師や医師が血圧を測定するときに用いられることが多く、彼らが聴診器で聴いている音こそ「コロトコフ音」ということができます。

【血圧計の種類】

血圧の測定方法が2種類あることはお分かりいただけたと思いますが、実際に使われている血圧計にはどのようなものがあるのでしょうか。

①家庭で使われることの多い血圧計
家庭で使われることの多い血圧計は基本オシロメトリック法になります。

ではどのようなタイプの血圧計があるのでしょう。

家庭で使われることの多い血圧計の種類はカフで圧迫していく「上腕式」、上腕を穴の開いた圧迫機の中に入れて測定する「アームイン型上腕式」、手首に巻いて測定する「手首式」、指にはめて測定する「指式」の4タイプが主流です。

②病院で使われることの多い血圧計
病院では基本的に「リバロッチ・コロトコフ法」で測定されます。

「リバロッチ・コロトコフ法」での血圧計の種類は2つあります。1つ目が血管を圧迫する力を、水銀を持ち上げる力に置き換えて測定する「水銀血圧計」、2つ目が血管を圧迫する力を針を回す力に置き換えて測定する「アネロイド血圧計」になります。

【まとめ】

いかがでしたか?血圧の測定方法、血圧計の種類について簡単にざっと紹介してまいりました。血圧計の仕組みを知って少しでも医療の本質に迫っていけるよう参考にしていただけたらと思います。

ピックアップ記事

関連記事一覧