麻酔器 ソーダライム 交換時期の注意点

治療用機器

「ソーダライム」は、麻酔器において非常に重要な役割を担っています。二酸化炭素の増加を防ぐ役割として存在します。麻酔器におけるソーダライムの交換時期の注意点について紹介しましょう。

ソーダライムとは

ソーダ石灰とも呼ばれているソーダライムですが、中身を構成している成分は水酸化カルシウムになります。塩基性であるアルカリ性の乾燥剤なのです。

医療においては、麻酔器の二酸化炭素あるいは各種酸性ガス等の吸収剤として利用されています。ソーダ石灰の顆粒は、白色の粒上で長時間使用しても形状がくずれる事無く維持されます。麻酔器で人体に影響を及ぼす二酸化炭素を吸着する働きによって、安全に酸素の配給を行なう事ができるのです。

二酸化炭素吸収装置について

二酸化炭素吸収装置は、呼吸回路を構成している一部になっています。二酸化炭素の吸収は、間違って多く吸収してしまうと危険につながる為、取り扱いには重要な部分となります。

麻酔器の半閉鎖式麻酔回路は、呼気をもう一度吸気ガスとして再利用する部分があります。麻酔ガスの余剰部分に対して、空気汚染対策や揮発性麻酔ガスを有効に利用するには、問題が指摘されています。

患者が取り込んだ酸素は、二酸化炭素として排出しているのです。この為、低酸素血症の症状や高二酸化炭素血症のリスクに対して、酸素の供給を新鮮ガスで行なっているので、「ソーダライム」という吸着剤で二酸化炭素の除去を行なう必要があるのです。この処置によって最小限の新鮮ガス流量で事足りるので麻酔維持が可能になるのです。

ソーダライムの交換時期

全身麻酔中は麻酔器の役割によって、「新鮮なガスが流入」と「余剰ガスが排気」で肺の機能を維持しているのです。人が吐いた呼気ガス中には、二酸化炭素が含まれています。ソーダライムによって、二酸化炭素除去装置で取り除くのです。これにより、吐いた二酸化炭素を再呼吸する危険性がなくなる効果があるのです。

しかし、デスフルラン(新しい吸入麻酔薬である)を使うときには、二酸化炭素の量が増える可能性が大きい為に、ソーダライムの特徴として二酸化炭素を吸収すると色が紫色に変化する事で注意を促しています。しかし、二酸化炭素吸収能がなくなる事で、二酸化炭素を再呼吸する為に危険性が増す事になります。ソーダライムの吸収能が落ちてくると、吸気二酸化炭素濃度が徐々に上昇する事になるのです。

この吸気二酸化炭素濃度が5~6mmHg程度に達する事が、ソーダライムの交換時期を示しているのです。これは、低流量麻酔下の腹腔鏡手術が増えてくる事が原因とされているので、この場合には、ソーダライムの交換時期には、細心の注意が必要なのです。

まとめ

麻酔器におけるソーダライムの特徴には長時間の活用が可能ですが、呼気をもう一度吸気ガスとして再利用する場合や低流量麻酔下の腹腔鏡手術は、特に交換時期に注意したいものです。

ピックアップ記事

関連記事一覧