自立生活支援とは?居宅で自立した単身生活に不安があるとき受けられる支援

治療用機器

自立生活援助とは、平成30年4月1日に改正・施行された障害者総合支援法で新しく創設された障害福祉サービスです。

居宅で単身生活を営む障害者に対し、定期的な巡回訪問や随時通報による訪問を実施し、相談対応で自立した日常生活を送ってもらうための問題把握・情報提供・助言・相談・関係機関との連絡調整といった援助を行います。

そこで、居宅で自立した単身生活に不安があるとき受けられる支援である自立生活援助について、詳しく説明していきます。

自立生活援助とは

平成30年4月1日に改正・施行された障害者総合支援法で新設された障害福祉サービスが「自立生活援助」です。

住み慣れた地域で障害を持った方たちが生活を送ることができるように、グループホームなど地域生活を支援する仕組みを見直することが求められています。

賃貸住宅などで一人暮らしをしたいけれど、知的障害や精神障害などで選択できない方もいるため、障害者支援施設やグループホームなどでの生活から一人暮らしに移行したいという意思を尊重した地域生活支援が必要です。

そのために、一定期間にわたって定期的に巡回訪問したり随時対応したり、適切なタイミングで障害者の理解力や生活力を補填・支援していきます。

自立生活援助の対象者

障害者支援施設や共同生活援助対応の住居を利用していた障害者や、居宅で単身または家族と同居しているものの家族も障害を抱えているなどで自立した日常生活を営むことが難しい障害者などが自立生活援助の対象となります。

地域で一人暮らしをしている障害者や、同居する家族が障害や疾病を抱えているため支援が見込めず実質一人暮らしと同じ状況にある障害者で、取り巻く人間関係・生活環境・心身状態などの変化によって自立した地域生活を続けることが困難な方が支援の対象です。

自立生活援助の内容

自立生活援助では、定期的に利用者の居宅を訪問して次のことを確認していきます。

・食事・洗濯・掃除などに問題は起きていないか

・家賃や公共料金などを滞納していないか

・体調に変化があったり通院していたりしないか

・地域住民との関係は良好に保たれているか

確認をした上で、必要とされる助言や医療機関との連絡調整などを行うなどの支援をします。

定期訪問以外に、相談や要請があったときには、自宅訪問や電話・メールを使って随時対応していくといったことも含まれます。

ピックアップ記事

関連記事一覧