麻酔器の呼吸回路とソーダライムとは?

治療用機器

○半閉鎖式循環回路と閉鎖式循環回路

全身麻酔に使用される麻酔器の多くは「半閉鎖式循環回路」が採用されています。麻酔器の回路は新鮮酸素ガス・麻酔ガスが気化器と流量計から供給されており、この回路は一方向に循環をしているため「循環回路」といいます。

回路はAPL弁(圧力調節弁、ポップオフバルブ)、呼吸バッグ、一方向弁(吸気弁、呼気弁)、二酸化炭素吸収装置、Yアダプター、蛇管で構成されています。
この循環回路では、患者様の呼気が再利用されており、その一部分は余剰ガスとして外気へ放出されます。この方式を「半閉鎖式循環回路」と呼びます。

半閉鎖式循環回路に対して、APL弁を完全に閉鎖して生体に必要である分時酸素消費量と同等の分量だけの新鮮酸素ガスと麻酔ガスを供給する方法を「閉鎖式循環回路」と呼びます。

閉鎖式循環回路は酸素と麻酔薬を節約することができるというメリットがありますが低酸素血症のリスク、二酸化炭素の過剰な蓄積量、麻酔の深度調整が難しくなるなどのデメリットがあるためあまり用いられていません。

○二酸化炭素吸収装置について

呼吸回路を構成している二酸化炭素吸収装置は麻酔科医にとってもあまり注意が向かない存在かもしれません。しかし、二酸化炭素吸収装置は重要な役割を果たしており、麻酔器を扱うすべての人は二酸化炭素吸収装置についての理解を深めておく必要があります。

半閉鎖式麻酔回路は呼気をもう一度吸気ガスとして一部利用しているため、余剰した麻酔ガスの空気汚染対策、そして揮発性麻酔ガスを有効に利用できるのかという問題があります。

しかし、患者様は酸素を取り込んで二酸化炭素を排出しているため低酸素血症、高二酸化炭素血症のリスクがあるため、ある程度の酸素を新鮮ガスで供給しており、二酸化炭素は「ソーダライム」という吸着剤で吸着させています。これにより、最小限の新鮮ガス流量で麻酔維持が可能となっています。(低流量麻酔といいます)

○ソーダライムとは?

ソーダライム(ソーダ石灰)とは、水酸化カルシウムを主成分としており、二酸化炭素あるいは各種酸性ガス等の吸収剤として用いられます。医療用として用いられることはもちろん、乾燥剤や工業分野でも使用されています。

揮発性麻酔薬であるセボフルラン(セボフルレン)は小児への麻酔でよく使用されていますが、回路内のソーダライムと反応してコンパウンドAと呼ばれる腎障害の原因となる物質が生成されることが知られています。

ピックアップ記事

関連記事一覧