入院中に使いたいノートパソコンの選び方とは?医療機関に持ち込む場合の注意点

治療用機器

病院など医療機関に入院が決まったとき、病状によるもののノートパソコンを持ち込みたいと考える方も少なくありません。

インターネットを閲覧したり仕事をしたりなど、ノートパソコンの利用目的はいろいろですが、少し前であれば医療現場でのデジタル機器の使用はデリケートに扱われていました。

その理由は、デジタル機器から発せられる電波が生命維持装置や測定機器にノイズを混入させ、誤作動を起こす可能性が危惧されていたからです。

しかし現在では、デジタル機器の扱いは緩やかになっており、スマートフォンなど持ち込み可能とするケースもめずらしくありません。

そこで、医療機関への入院でノートパソコンを持ち込む場合、どのようなパソコンがよいのか、その選び方や持ち込む場合の注意点について解説していきます。

 

盗まれないような管理が重要

ノートパソコンは持ち運びが便利である反面、しっかりと管理していなければ盗まれるリスクが高くなります。

単純な盗難に注意するだけでなく、たとえば脳疾患を患っている方の、自身と他人の所有物の区別がつかなくなる症状にも配慮が必要となるでしょう。

盗難は悪意のある行為であるのに対し、疾患によって悪意はないのに他人のものを間違えて持って行ってしまう可能性もあるといえます。

いろいろな疾患や病気を抱えている方が入院している施設だからこそ、所有物の管理は適切に行うことが求められます。

ノートパソコンについても、使用しないときやリハビリなどでベッドを離れるときには、鍵のかかった引き出しなどに収納しておくようにしましょう。

 

入院中使用したいノートパソコンの大きさ

入院中に試用したいノートパソコンをこれから購入しようという場合、ある程度大きさは変わってもそもそも持ち運べるサイズであるはずなので、どのような大きさでも問題ないと考える方もいることでしょう。

しかしテーブルに置いて使用することが基本となる中、ベッドの両脇の柵にのせて使用する「オーバーテーブル」を利用することになります。

オーバーテーブルはベッドの幅に合わせて種類もいろいろ変化しますが、おおよそ80~100センチまでのサイズ幅です。

奥行きは30センチ程度なので、ほとんどのノートパソコンがそのサイズでおさまると考えられますが、あまり大きいと収納場所に困ることになるためその点も踏まえた上で選ぶようにしてください。

ピックアップ記事

関連記事一覧