電動車いすと電動カートの違いと共通点とは?どちらを選んだほうが便利?

治療用機器

電動車椅子と電動カートは、どちらも足腰が弱くなった高齢者などが移動の際に利用できる便利な乗り物です。

歩行困難な方でも、外出したいときに活用することで、いろいろな機会を増やすことができるでしょう。

ただ、どちらも移動をサポートする乗り物であることは共通しているものの、違いがよくわからないという場合もあるでしょう。

そこで、電動車いすと電動カートの違いと共通点や、どちらを選んだほうが便利なのか紹介していきます。

電動車椅子とは

電動車椅子とは、電動モーターで走行できる能力が備わった車椅子であり、大小4個の車輪がついています。

従来の車椅子を自力で操作することが難しい方や、長時間の外出したいときなどに適した車椅子であり、手元のジョイスティックレバーで操作すれば前進・後進・旋回が可能です。

狭いスペースでも楽に、そしてスムーズに移動できることがメリットといえるでしょう。

電動カートとは

電動カートとは、シニアカーと呼ばれる乗り物で、スクーターに似たハンドルが備わった3輪または4輪のカートです。

高齢者が乗るスクーターを少し大きくした見た目の乗り物で、長さは120センチ・重量80キロ程度など、安定感があります。

充電式ですが、充電完了後の連続走行は5時間程度であるため、30キロ程度は走行できます。

医療機関への通院やスーパーへの買い物などで利用する方が多く、一般的には3〜4キロ圏内で移動するときに使われているようです。

電動車椅子と電動カートの共通点と違い

電動車椅子と電動カートは、どちらも道路交通法で歩行者扱いとなるため、運転免許証を取得する必要はありません。

法的な位置付けなどは共通しているものの、大きさ・速度・小回りの利き・利用目的など仕様は異なります。

たとえば電動車椅子は、折り畳むことができるため、持ち運びなども簡単です。

利用者の身体状況や使用する目的により、どちらがよいか選んだほうがよいでしょう。

電動車椅子と電動カートはどちらを選んだほうが便利?

電動カートも便利な乗り物といえるものの、屋外だけでなく屋内でも利用したいときには電動車椅子のほうがよいといえます。

ただ、どちらも長時間の歩行が厳しいときや、体力に自信がないときなどにも気軽に移動できる手段として活用できます。

行動範囲を広げることもできるため、電動車椅子と電動カートのそれぞれのメリットなどを踏まえた上で、どちらを選ぶか検討するとよいでしょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧